原付二種
原付二種は今人気があってバイクの種類も沢山出ています。原付二種のメリットについてはこちら⇨原付二種のメリットブログ をご覧ください。
いざバイクを買おうと思っても何を買おうか迷いますよね。迷ってあれこれ調べるのも楽しい時間です。私は現在クロスカブとセローを所有していますが、原付二種のバイクを何台か乗り比べましたので、その感想をお伝えできればと思います。YouTubeにも各バイクのレビューをアップしてますので、よろしければご覧ください。一番下にリンク貼ってあります。
原付二種のバイク
原付二種のバイクも普通のバイクと同じように、スクータータイプ、ネイキッド、オフ車、スポーツタイプ、カブなど色々なタイプがあります。
通学通勤、ツーリング、キャンプツーリング、日常使い、峠を走るなど目的によってバイクを選べるますね。
私が乗ったのは、ホンダPCX、トリシティ、プジョージャンゴ、モンキー125、カワサキZ125、ホンダ グロム、カワサキKLX125、スーパーカブC125、スズキGSX-R125、そして私の乗っているクロスカブ110を合わせると10台ですね。
他にも楽しそうなバイクは沢山ありますが、一応全部のタイプが盛り込まれていると思います。
どのバイクがいい?
私のクロスカブが110ccで他のバイクは全部125ccなので全部自分のバイクよりもよく走ると感じました。小排気量の15ccの違いは大きいですね。
どのバイクも特徴あって面白いバイクです。一台ごとのレビューはブログもしくはYouTubeにアップしています。
ホンダPCX 125 ハイブリッド

ヤマハ トリシティ125
ブログはこちら⇨ヤマハ トリシティ125

ホンダ モンキー125
ブログはこちら⇨モンキー 125

カワサキ Z125 PRO
ブログはこちら⇨カワサキ Z125 PRO

スーパーカブ C125
ブログはこちら⇨スーパーカブC125とクロスカブ110

プジョー ジャンゴ 125
ブログはこちら⇨プジョー ジャンゴ 125

スズキ GSX-R125
ブログはこちら⇨スズキ GSX-R125

クロスカブ110
ブログはこちら⇨クロスカブ 一年乗って思うこと

カワサキ KLX125

場面や目的によって選ぶバイクも違うと思いますが、私がこの中で3台選ぶとすれば、PCX、モンキー、GSX-R125ですね。
今バイクを持っていなかったらこの三台から選ぶと思います。
PCXは本当に乗りやすいし高級感があるスクーターです。これでロングツーリングも行けますし、通勤通学に使うのも楽だと思います。万人受けするバイクで人気があるのが分かります。
モンキーは良い意味で期待を裏切られました。思っていたよりも良く走るし、乗りやすくて楽しい。前のモンキーより大きくなっているので乗って窮屈さはなく、普通に乗ってコントロールし易い大きさです。モンキー好きにはあの小ささが良いのだと言われますが。
女性でも足つきも良くて楽しめるバイクではないでしょうか。
スズキのGSX-R125はレーサーレプリカです。乗る前までは、形だけでおもちゃの様なバイクかな?みたいな印象でした。しかし、乗ったらめちゃくちゃ楽しい。ABSやLEDなど装備もしっかりしてます。乗車姿勢も前傾姿勢で気分も高めてくれます。マフラーの音もカッコいいし、よく走る。125ccでこれだけ走れば十分だと思います。人によっては乗車姿勢が疲れますし、積載も限られるので、通勤通学には向いてないかもしれません。休日に遊ぶバイクとしては面白いとおもいます。私はこの10台の中なら間違いなくこれを選びます。