こんにちは!みやたびです!
滝好きの私が今回クロスカブで行ってきましたのは、岐阜県中津川市川上にある夕森公園の滝めぐりです。
竜神の滝は行かれた方も多いかと思いますが、その先のアゼ滝、一ツ滝ってご存じでしょうか?
今回は、そこへ行ってきたわけですが、行くまでが思っていたより険しくてびっくり!でも面白い!そして辿りついた景色は最高!というそんな滝巡りのご紹介です。
こちらの「竜神の滝」が好きでよく行っていましたが、今回はその奥にもまだ滝があるという事を知りまして行ってきました!


公園入口にマス釣り場などがありますが、今回は滝が目当てなのでグングン上まで登って行きます。

バンガローなどが見えたら、ここに車を停めて「竜神の滝」から滝めぐりスタート!
キャンプ場前だけではなく、奥へ行っても駐車スペースはあるので混んでいた場合はこちらへ停めましょう。


夕森公園には5つの滝がありますが、こちらの滝めぐりをする時は険しい山道なので適した装備や服装でお願いします。
*銅穴の滝までの場合は、コンクリートを歩くだけなので観光ついでに寄るくらいの気持ちで大丈夫です。アゼ滝、一ツ滝まで行く方は、装備、服装はしっかりと!

さぁ!滝へ行く前にトイレを済ませておこう!
……あれ?あかない…。
ひぇー!
トイレ使えなかった。

いつから使用できるかはわかりませんが、これは暖かくなるまで待つしかない。(5月くらいには使えるのかな?夏に行って使用したことはあります。)
ここで用を足せると思っていましたが、こういう事もあるので事前に済ませておきましょう。
ちなみに私はここから使えるトイレに移動するのが面倒だったのでそのまま滝へ直行。
まずは、「竜神の滝」から。


今日も綺麗だったー!
晴れていると滝壺に虹が見えるので、このエメラルドグリーンと虹のコラボを楽しんでね。最高よ。
この日も虹は見えたけど上手く撮れなかったの。
YouTubeの動画は綺麗に撮れてるからよかったらそっちも見てね!


滝が見やすいように遊歩道がしっかりあります。
綺麗に見渡せることができますよ。
「竜神の滝」を見終わりましたら、次は「忘鱗の滝です」。
ここからは、このゲートより奥へ進みます。
手前に駐車スペースがあるのでここに停めてもいいですが、竜神の滝から5分程度なのでそのまま歩いていけます。



ここからは初めて行くのでワクワクしてます。

これより先は歩行者のみ通行可です。オフロードバイクなどは禁止。



割と早い段階で「忘鱗の滝」が出てきます。
すごく大きいわけではないですが、岩肌がかっこいい滝です。

そのまま歩いていくと、銅穴(どうこう)の滝が出てきます。
ゲートからは30分と書いてありました。


竜神の滝を見た後なので、迫力に欠けてしまいますがこれはこれでかっこいい感じではありました。
さぁ!どんどん行きましょう!
次は、「一ツ滝 アゼ滝」です!
コンクリートから登山道へと変わります。
ここからは気をつけて行きましょう。

少し下ると早速吊り橋が出てきました。


奥三界山の登山道でもあるようですね。知りませんでしたが今回の目的地は滝なので「一ツ滝 アゼ滝」方面へ進みます。
おぉーと…
老朽化しまくってるぅぅー




スカスカの老朽化した橋がいくつか出てきますでお気を付けください。
全て自己責任となりますので足場を確認しつつ進んで下さいね。



先に出てきたのは「アゼ滝」
これより奥に「一ツ滝」があるんですね。
(知らずに行ったのでここで知りました。)

ここからは、このホチキスの芯のような足場を階段として下りていきます。

そして下りていく途中で見える「アゼ滝」!
すんごい綺麗!これはテンション上がる!水の勢いもすごい!

段瀑なのでこの下にも滝壺あり!下までおりていきます。

思っているより垂直に下りていくので、高所恐怖症や足がすくんでしまいそうな方は無理をしないでくださいね。
滑って落ちたら大変です。

下りてきました。
下の滝壺はすごい迫力!水量もすごい!
いまだ全容が確認されていない神秘の滝です!



後ろを見ると半分凍った氷瀑が。
冬場は下まで伸びていたんでしょうね。
溶けかけだったけどなんかここからの景色がすごかったよ!
すごい所を見つけたのでウキウキで、昼食タイム。
滝を見ながら最高!
匂いにつられて熊が出てきても困るので、インスタントの豚汁とおにぎりをササッと放り込む。背後を取られない安全な場所で食べたよ 笑

ご飯を食べてエネルギー補給をしたら、すぐに「一ツ滝」へ!
ここからのほうが危険ゾーンが増えますので気を付けて下さい。
楽しさとヒヤヒヤが入り混じる。




まだ雪が残っていました。
登山シューズでも慎重に行けばいける程度の残雪でしたが、もっとあれば引き返しています。
雪が多くアイゼンを持ってきていたとしても行きませんね。雪の下にあのスカスカの橋がどこかに隠れているかと思うと怖い。
帰りにゲートの張り紙を見ましたが、冬山の登山は高校生まで?以下は禁止。みたいな事が書いてありました。(うろ覚えですみません)
高校生以上の上級者はこの冬山を進んでいくのね。すごいな。
進んで行くと、定員1名の吊り橋が。
あまり揺らさないようゆっくり渡りました。


「一ツ滝」まではここから15分です。

スカスカ橋は続き、ゴロゴロ石や、水が流れている所を通りながら辿り着いたのは「一ツ滝」
また、エメラルドグリーンの世界が現れました!
滝は午前中の日が当たる時に見るのが一番ですが、私が付いた時間にはもう日陰になってしまい寂しげな滝となってしまいましたが、大自然の滝はやはり最高です。来てよかった!

今回の5つの滝を全て回りましたが、3時間弱で帰ってこれました。
私は撮影しながらでしたが、早い方だとそこまでかかりませんので全ての滝を巡っても、中津川観光はまだできる時間はありますので、お近くに来た際は立ち寄ってみるのもおもしろいのではないのでしょうか。
ちなみにこの中での私のおすすめな滝はアゼ滝です。見る価値ありな大迫力。
ここはまた行きたい!
YouTubeは私が実際に行った時の動画となります。これを見て怖いなと思った方はやめておいてくださいね。
おもしろそう!と思えた方が行って楽しい滝です。