こんにちは!クロスカブ乗りのみやたびです!
山や滝など自然が大好きで、主にバイクでツーリングしていますが、気候もよくなってきたので今回は、岐阜県加茂郡七宗町上麻生にある納古山に登山に行ってきました。
バイクツーリングからの登山で少し遊ぶというのが目的なので、近場の低山で探していたところ、納古山を発見!
そして岩場がおもしろそう。(私はゴツゴツした岩場がある登山が好き)
私たちのよく通るツーリングコースなのに今まで全く知らずに通り過ぎていたんだなと思いましたが、だいたい知らないだけで探せば登山道なんてたくさんあるんだろうねと話しながら登山前のトイレ休憩完了。
トイレ休憩は道の駅ロック・ガーデンひちそう

道の駅のパンフレットと一緒に登山案内図も置いてあります。
道の駅に車を停めた場合の登山道までのルートや登山のルールなどが書かれています。
案内図には道の駅から頂上まで2時間となっていましたが、結構距離があるので、できれば一番近くの登山道の駐車場に停めれるのがベストです。
夏休みなど混んでる時期は満車かもしれないので道の駅利用になってしまうかも。
一応、中級コース駐車場に仮設トイレはありますが、道の駅のほうが安心ですよね。


私たちは、中級コースから初級コースで山をクルっとまわり楽しんでこようと思いましたが、初級コースが思ったより距離があるので、早く帰りたい方は中級コースから中級コースで下山したほうがいいですね。
ここからは道案内↓





案内図には駐車場と書いてありますが、実際は案内版などはありません。待避所かな?と思うような幅のあるスペースがどうやら駐車場なようです。
中級コース付近には車がたくさん停めてあったのですぐにわかりました。






この看板より先が、急勾配になるのでここから息がきれました。




ずっと同じような登山道だと頂上まで長いなぁ…と飽きてしまいますが、岩場が続き楽しいので時間が過ぎるのが早かったです。
そして1時間30分ほどで頂上に到着。



納古山ののこりんです。頂上にくると会う事ができます。



この日は、天気もよく頂上は21度!汗をかくほどではありませんが、座ってご飯を食べている時の日差しが暑い暑い。

テーブルとイスのセットが10カ所くらいあるので、楽に座って昼食をとることができました。ありがたや~
久々にクッカー使いました。美味しかったなぁぁぁ(*’ω’*)

初級コースがどんな感じか見たいので、帰りは初級コースで帰ります。

中級コースと比べると。なだらかな道が続きます。

もう一つのコース。塩ノ道コースが出てきました。
なだらかさに飽きたので違うコースで早く帰ろうと思ってコースを変え塩ノ道コースで帰る事にしました。

しかーし!塩ノ道コースは中級コースに戻る道だったので、それだったら最初から中級コースでサクッと帰ればよかったやーんという事も知らず進む、私達…。
そして迷う事となる。(なぜ⁉)


もうどこで間違えたのかもわからないくらいに、登山道を外れて歩いてました。
そんな難しいコースじゃなかったろうに…。
いや、ほんとなぜ。

今回は、事前にYAMAPのアプリで地図をダウンロードしていたので圏外でもどこにいるのかわかるし、思いっきりルートを外れているのも知る事ができました。
初めて使ったけどめちゃ便利だね。
そんなこんなとはなりましたが、それも含めすごく楽しい1日となりました!
低山で夕方までには帰ってきたいよという方や、運動不足解消などで登るにはとてもいい所ではないでしょうか!
また面白い所を発見したらお伝えしていきま~す。
今回の登山動画はこちらから↓↓
これから納古山登山をする方の参考になればと思います。