8月に車で諏訪湖の花火に合わせキャンプにいきました。キャンプもしたい、ビーナスラインも走りたい、花火も見たい!そんな所にちょうどいい2泊3日の観光めぐりとなります。
国宝 松本城へ
中津川方面から長野に行くので遠回りですが松本城によりました。
国宝なのでせっかくこっちにきたなら見ていかねばっ!

天気に恵まれました。水面に映るお城もかっこいいですね。

蓮の花も綺麗な時期です。
美ケ原高原 ビーナスライン
その後は、美ヶ原高原へ。ここは日本一高い高原です。ライダーもたくさんいます。かっこいいですね。


近くに美ヶ原高原美術館もあります。斜面が展示場となっている屋外彫刻美術館です。走っていると見えるのでなんだろうと思っていたら、いろいろな方の彫刻でした。なぜこんな所に。日本一標高の高い美術館でしょうね。


霧ヶ峰キャンプ場
そして、霧ヶ峰キャンプ場へ。
市営なのでお安いですよ。広いので事前予約なし。助かりますね。
1張720円 タープがあると追加で510円です。

全面フリーサイトです。車両乗り入れ禁止なので荷物はリヤカーで運びます。なので離れれば離れるだけ大変です。私達が着いた頃には他の方も結構いたので車から離れた所となりました。入ってくる道沿いが駐車場になるのですが、雨が降るとドロドロになる道なので足元注意です。
暗くなる前に早めの夕ご飯。天気も怪しい。いつもイカはかかせません。

ご飯を楽しく食べでいる途中でまさかの雨。しかも激しめの雨。ボタボタボターです。
山の天気は変わりやすい。まさしく。

炊事場の横にちょっとしたBBQサイトがあるのでコンロごと持ち運んで、雨を横目にお肉を食べました。そこも軽い作りなので雨漏り、跳ね返りもありますがとても助かりました。
ご飯をすませ、お風呂へ。
天然温泉 ヒュッテ霧ヶ峰。大人500円。小人300円。
のはずだったんですけど、営業時間が14時〜20時まで。
もうすでに20時過ぎ。やらかしました。
もう一つのホテルの方で(本当は宿泊客しか入れないお風呂)いいよと言ってもらい入浴させてもらいました。なんて迷惑なことでしょう。
そのまま、朝まで雨は降ったりやんだりでした。
翌朝も天気は微妙。この日が花火の日なんです。大丈夫かなぁ。


ロゴスのホットサンドパン。いつでもキレイに出来上がるので重宝しています。チャムスのも可愛いいですよ。これを買った後に知ったので選ぶこともなく。チャムスのほうが少しお高めです。
この後、諏訪湖の花火の場所取りにいきました。午前中にいっていい所は半分取られている感じです。
霧ヶ峰で乗馬体験。初めて馬に乗りました。


馬に乗れるくらいの天気にはなりました!ここへきて1日雨だと花火の時間までやる事もないのでよかったです。霧になったり晴れたり。
この時だけ奇跡的に晴れに。
霧ヶ峰キャンプ場からビーナスラインを走り車山高原へ。

車山高原はリフトで山頂までいけます。中腹で降りてそのまま歩くコースもあります。4人乗りリフトを乗り継いで15分です。
往復 大人1600円 小学生1000円 幼児500円(繁忙期は100円UP)
中腹 大人1000円 小学生600円 幼児300円

山頂は夏でも寒いです!パーカーを持っていきましたがそれでも寒かったです。山を舐めてはいけませんね。

私達が景色を見終わると突然の霧が。
ほんとにこんなに突然なんですね。一気に景色は見えなくなりました。この後、頂上についた人はかわいそうでした。
帰りのリフトでは小雨も降ってきました。天気予報は当てにならないのでこうゆう場所は上着と折り畳み傘があるといいですね。
このまま花火まで小雨が降り続くんです。心配だ。
諏訪湖花火
諏訪湖と言えば映画『君の名は。』の聖地。その中の一つ、立石公園で場所とりしました。
場所がとってあるので安心してました。
しかーし!近くに車を停める駐車渋滞。これでも1時間半前にはついています。離れていても停める所はいっぱいで徒歩15分くらいの所にやっと停めれたという感じです。
霧ヶ峰キャンプ場から立石公園は車で20分。近いのでもっと早くきて車で待機するべきでした。
そして小雨なのでカッパで公園まで。皆さん傘だったのでちょっと恥ずかしかったのですが、場所取りシートはべちゃべちゃに濡れて水が貯まっています。カッパで正解。傘だと後ろの人にも迷惑になっちゃいますもんね。
座って花火を待っていると、周りの方が今年も雨だというお話をしていたので、ここは毎年雨なんだなと安心。

花火開始です。よかったー。頑張った甲斐があった。

帰りは渋滞にはまるのが嫌だったので花火を一通り楽しんで少し早めに退散しました。すぐ寝床に帰れるのはありがたいです。毎年キャンプ場に泊まって花火を見るコースをしている方もいらっしゃるんでしょうね!こんな楽しみ方ができた夏の思い出は最高でした。
今度ビーナスラインを走る時はバイクでいきます!