新型 PCX
2021年に新型のPCXが発売されました。PCX125、PCX160、PCX e:HEVの三種類。前回PCXハイブリッドを乗らさせていただいた時は、乗り易くて加速もスイスイ快適、高級感もあって人気があることに納得しました。
日本で一番売れているスクーターだそうです。
今回はそんなPCX125に乗ってきました!

PCX125 シート下収納
私が一番気にしていたのはシート下収納です。スクーターの良い所ってシートの下に収納があることだと思います。お買い物でも楽だし、ツーリングへ行くときもカバンとカッパが入れば凄く楽チン。
前回はPCXハイブリットだったので、電池の関係でシート下収納が若干狭くて、私のヘルメットは入りませんでした。
今回は収納スペースが28L➩30Lに広くなったので期待しています。

私のヘルメットを入れてみました。

私のヘルメット SHOEI Z-7ならすっぽり入りました。プラスで小さめのカバンなら入ります。厚めの冬用ジャケットまでは入りませんでしたが、畳み方など工夫すればギリギリ入りそうな感じでした。

シート下にヘルメットが入るのは嬉しいですよね。
ヘルメットホルダーに付けるのも正直面倒だったり、雨が降っていたら濡れてしまうし、インカムなど付けていたら盗まれそうだし…。
因みに私のヘルメットにはビーコムが付いています。ビーコムが付いた状態でも収まりました。
アライのツアークロス3は入りませんでした。ツバサがあるのでかさ張りますね。
お仕事でもツーリングでも、出かけた先でヘルメットとカバンを入れ替えれば、日帰りのツーリングくらいであれば、ボックスなど付ける必要もないかもしれませんね。これは非常に楽。
女性目線でPCX
PCXは老若男女問わず人気があるそうです。女性の方でも乗られている方多いですよね。
女性目線で見てPCXの良い所
①シート下収納の多さ
お買い物してポイっとシート下に入れられるのは非常に楽です。

②センタースタンドを軽くかけることが出来ます。
私は普段クロスカブを乗っていますが、センタースタンドをかける時は、力を加える感じですが、PCXは本当に軽く体重を載せるだけでスタンドがかかってくれます。
PCXの方が重量は重いですが重量のバランス、センタースタンドの位置などが関係してるのかもしれませんが、力の無い女性でも楽々だと思います。

③スマートキー
前のタイプにも付いていましたが、バイクのスマートキーは嬉しいですね。バイクに乗る時って、ヘルメットを被ったり、グローブ着けたりするので、ポケットに入れたまま動かせるのはありがたいですね。あとPCXはメーター周りもお洒落でカッコいいです。

④壊れない、壊れそうにない
車でもバイクでも壊れないのが一番です。安心してお出かけできます。
多くの女性は機械や整備には疎いと思います。壊れたり、お出かけ先で止まったりするようなバイクだと乗りたくなくなりますよね。
バイクで走ることが好きで乗っていますが、バイクをいじる事に関しては、プロにおまかせした方が安心して乗れると思っています。
⑤スイスイ走ってくれる
スクーターなので当たり前ですが、クラッチ操作もなくアクセルを捻ればスイスイと快適に加速してくれます。
長距離を走っても疲れないにくいです。
二人乗りもしましたが、シートも広いのですごく安定しているので後ろでも全然怖くなかったです。

女性目線から見てPCXの辛い点
①足つきがギリギリ
身長によって違いもあると思いますが、私の身長(163cm)だと前の方に座れば足つきは悪くないです。
お尻がシートにフィットする所に座ろうとするとツンツン。
でも、扱っていてバイクの重さをあまり感じないので不安はありません。
シート高764mmですが、シートの幅があるので、油断しているとおっとっととなることも。


②スカートで乗りにくい?
通勤用で考えた場合、スカートで乗らなければいけない状況もあると思います。
PCXは跨がなければいけないのでスカートは向いてないです。
その場合は足元がフラットのタイプのスクーターを選ばれるのでしょうね。
足元に荷物を置くのに慣れている方もいると思います。

普段がニーグリップのできるバイクに乗っている人からすると、足で挟めるので、真ん中に仕切りがあった方が乗りやすく感じるかと思います。
この欠点とも言えない欠点の少なさが人気なのでしょう。
今度はPCX160に乗ってみたいです。